ページが見つかりませんでした

QSAー①: QSAとは

今日は、飲食店の基礎知識について。 大手のチェーン店出身の方なら、「QSC」という言葉を聞いたことがあると思います。「QSC」とは、 Q(クオリティー:商品の質) S(サービス:主に接客サービス) C(クレンリネス:お店…
続きを読む

QSAー②: QSAとミステリーショッパー

最近、ミステリーショッパーの利用が増えています。ミステリーショッパーとは、「覆面調査」のことです。 チェーン店の場合、以前は本部の方がこっそり店を巡回して、チェックしていました。しかし、遠方になると非効率ですし、何度も行…
続きを読む

メニュー ー①: 「メニュー」という言葉の意味

メニューという言葉には、3つの意味があります。「お店の商品全体」「ある1つの商品」「商品を掲載した表」の3つです。 「メニューを変えたい」というご要望をよく受けます。そのメニューという言葉が、「商品全体」「1つの商品」「…
続きを読む

メニュー -②: 商品数は、多いほどいい?

・商品全体の構成をみて、リニューアル方針を決める ・方針にそって、商品を開発する という2つの業務の橋渡し役として、 <各カテゴリーに必要な、商品数(以下、アイテム数)を決める> という業務が入ります。これについて、少し…
続きを読む

メニュー -③: そのメニュー 初めてのお客にどう見えますか?

アイテム数が、不要に増える理由を書いたので、つぎに「私が、アイテム数を減らす理由」についてお話します。 1:カテゴリーごとに、数のメリハリをつけないと、どのカテゴリーが売りたいのか、お客様に伝わらない カテゴリーごとのア…
続きを読む

メニュー -④: メニュー開発に必要な、3要素

<売れ続ける商品に必要な要素は何か?> ここまでは、メニューのうち「商品全体」についてお話しました。ここからは、1つの商品を開発する方法、つまり「メニュー開発」について説明します。 商品が売れ続けるには、「企画力」「商品…
続きを読む

メニュー -⑤: メニュー開発は、4つのバランスを整えて

私はよく、メニュー開発に関わります。コラム、QSAのなかでお話しましたが、お店の評価は、商品・接客・空間の雰囲気の総合で判断されます。このうち、時間はかかるけど大してお金がかからず、もっとも売上アップの効果があるのが、商…
続きを読む

事例ー①: から揚げが売れているお店は、儲かっていない(ランチ)

私は、どんな案件でも必ず、そのお店を利用します。利用して、強みを探し、改善できることを考えてから、方針を決めるからです。 初めてそのお店に入って、接客員にお勧め商品や売れ筋商品をたずねたとき、「から揚げが、一番売れます」…
続きを読む

事例ー②: 3年目の浮気 5年目の破局

私は、どんな案件でも必ず、そのお店を利用するのと同時に、決算書やPOSデータの分析を行います。 決算書をみて、「思ったより低いな?」と感じたら、過去2~3年分のデータを見せてもらうことがあります。こういうとき、オープンし…
続きを読む

広告ー①: 飲食店が行える広告 一覧

飲食店で行える広告を、一覧にしてみました。業界誌に書いたときに頑張ってまとめたものなので、ほぼ抜け漏れなく書かれているはずです。 見慣れない言葉の説明をいくつか。   「パブリシティ」とは、公的なマスコミが、無…
続きを読む